 
      Omuraつながるトーク 〜大村と、つながる夜〜
東京と大村をつなぐ、ハイブリッドイベント開催!
大村に「ゆかり」のある人も、これから「つながりたい」人も。
あたたかくて、ちょっと新しい“大村の夜”に参加してみませんか?
2025年10月31日(金)夜、大村と東京の2拠点をリアルタイムでつなぐ「Omuraつながるトーク」を開催します。
キーワードは「つながる」。
まちの未来を語るトークセッションや、大村の魅力が詰まった“つながるBOX”の開封タイム、
そして、両会場+オンラインでつながる交流時間もご用意しています。
▼こんな方におすすめ!
・大村にルーツがある/地元を応援したい
・いつか地方で暮らしたい・関わりたい、地方とつながってみたい
・地域と都市を行き来する暮らしに興味がある
・新しい人、価値観に出会いたい
・面白い人とつながりたい
・大村の今と今後を知りたい!
PROGRAM
| 19:00 | オープニング | 
|---|---|
| 19:10 | トークセッション① テーマ:市長に聞いてみよう!大村ってどんなまち? | 
| 19:40 | トークセッション② テーマ:都市からでもできる?移住・二拠点の新しい暮らし方 | 
| 20:10 | お楽しみボックス抽選! つながるプロジェクト紹介&物品開封 大村物産品を詰めた「つながるBOX」を抽選・開封しながらご紹介 | 
| 20:20 | ディスカッション テーマ:あなたならどう関わる?大村とのつながり方 | 
| 20:40 | 交流タイム 各会場参加者による交流タイム(軽食を交えたカジュアルな雰囲気!) | 
GUEST
 
                    園⽥ 裕史
                                              大村市長
                                                                    福岡看護専門学校を卒業後、大村市立病院、大村共立病院に勤務の後、平成19年から大村市議会議員を3期務め、平成27年11月から現職。現在3期目。
                                           
                    井上 拓
                                                                    熊本大学への進学を機に、初めて地元大村を離れたこと、震災復興に取組む熊本市を目の当たりにしたこと、新型コロナウイルス感染拡大を経験したことなどをきっかけに、地方創生に興味を持つ。
新卒で上京し、民間で地方創生に取り組む会社へ入社。
個人としては、関東に住む長崎好きが集まるコミュニティ「リトルナガサキ」の運営を行う。
将来は、地元である長崎県や大村市の活性化に貢献できる人材となれるよう、日々奮闘している。
大村市出身 大村高校71回卒 東京在住
                                          新卒で上京し、民間で地方創生に取り組む会社へ入社。
個人としては、関東に住む長崎好きが集まるコミュニティ「リトルナガサキ」の運営を行う。
将来は、地元である長崎県や大村市の活性化に貢献できる人材となれるよう、日々奮闘している。
大村市出身 大村高校71回卒 東京在住
 
                    菅原大介氏
                                              株式会社ライ代表 
クリエイティブディレクター
                                                                    クリエイティブディレクター
ブランド開発・戦略のスペシャリストとして、メーカーの新規ブランド開発から、ホテルなどの施設開発、行政、地域まちづくりプロジェクトなど、幅広い領域のブランド開発を行う。
デジタル領域からフィジカルなリアル空間まで一気通貫したクリエイティブで、生活者がまさにブランドを体験するその瞬間までを生み出し、本質的な価値創造を仕事とする。
2024年からは「大村市2050 Vision アドバイザー」として、大村市の未来を見据えた計画の策定に携わっている。
東京在住
                                          デジタル領域からフィジカルなリアル空間まで一気通貫したクリエイティブで、生活者がまさにブランドを体験するその瞬間までを生み出し、本質的な価値創造を仕事とする。
2024年からは「大村市2050 Vision アドバイザー」として、大村市の未来を見据えた計画の策定に携わっている。
東京在住
 
                    三室 佑貴
                                              アマゾン ウェブサービス ジャパン合同会社
スタートアップ事業本部 西日本アカウントマネージャー
                                                                    スタートアップ事業本部 西日本アカウントマネージャー
大学卒業後、コンサルティングファームで企業の組織改革やスタートアップへの投資に携わり、2016年からはAI・機械学習スタートアップの立ち上げに参画。約50億円超の資金調達を行いながら、製造業・半導体・小売業界へのAI普及を支援し事業開発・営業を中心に、PMやソフトウェアエンジニアやエンジニア採用・広報などにも従事
現在、クラウドサービスを提供しているAWSでスタートアップ支援や地方DX推進に取り組んでいる。
2021年に東京から大村に移住
                                          現在、クラウドサービスを提供しているAWSでスタートアップ支援や地方DX推進に取り組んでいる。
2021年に東京から大村に移住
 
                    鈴木 涼
                                              Harvest k合同会社 長崎戦略室長
ナガサキ紡ぐLabo合同会社 代表社員(社名変更中)
                                                                    ナガサキ紡ぐLabo合同会社 代表社員(社名変更中)
私立学校教諭を経験後、SaaS系ITベンチャーの事業推進部リーダーとして活躍
大手IT企業に転職後、行政DX及びリテール領域のDXに取り組み、その後独立。現在は自治体と市民をつなぐ大村市コミュニティアプリの開発支援、人流データを活用したダッシュボード開発、中小企業のデジタル化企画支援・CRM戦略立案を推進
また、地域活性化のためナイトタイムエコノミー事業も今後展開予定
2025年に神奈川県から妻と伴に大村に移住
                                          大手IT企業に転職後、行政DX及びリテール領域のDXに取り組み、その後独立。現在は自治体と市民をつなぐ大村市コミュニティアプリの開発支援、人流データを活用したダッシュボード開発、中小企業のデジタル化企画支援・CRM戦略立案を推進
また、地域活性化のためナイトタイムエコノミー事業も今後展開予定
2025年に神奈川県から妻と伴に大村に移住
 
                    鈴木 綾乃
                                              株式会社サイノウ CO-DEJIMAコミュニティマネージャー
リトルナガサキ発起人
                                                                    リトルナガサキ発起人
前職で自治体向けSNS研修事業を立ち上げ、講師を務めるほか、スポーツコミュニティの拠点づくりやイベント運営に携わる。多くの地域と関わる中で、思い持って長く関われる地域で活動したいと考え、2022年9月より東京・長崎の2拠点生活をスタート。東京では『リトルナガサキ』を発足し、長崎を共通点に交流できる場を創出。長崎のスタートアップ交流拠点CO-DEJIMAでコミュニティマネージャーを務める。
現在は育休中。
                                          現在は育休中。
 
                    くめ まゆみ
                                              デザイン工房おかじ屋 代表/クリエイター
                                                                    グラフィックデザインやイラスト制作を中心に、“まちの魅力をちょっと面白く伝える”ことを得意とする。地域の企画や教育現場にも関わりながら、人と人がつながるきっかけをデザインしている。アートとデザインのあいだで、まちを面白くするのがライフワーク。
新幹線かもめをこよなく愛する大村市民。
                                          新幹線かもめをこよなく愛する大村市民。
ACCESS
ローカルハブスペース OFF TOKYO
              東京都中央区日本橋小伝馬町21-1 The Portal Nihombashi East 2F
             Googlemapでアクセス
                Googlemapでアクセス
              
                      注意事項
            ・周囲に危害を加える行為、迷惑行為、ステージ進行の妨げになる行為は、禁止させていただきます
・イベントの内容は、予告なく変更/中止させていただく場合がございます。
・クローク/ロッカーなどの用意はございません。手荷物は各自の責任により管理してください。
・酒類(アルコール飲料)についての持ち込みは禁止とさせていただきます。
・動物(介助犬を除く)およびペット類の持ち込みは禁止とさせていただきます。
・駐車場の用意はございません。公共交通機関(電車・バスなど)のご利用にご協力ください。
        ・イベントの内容は、予告なく変更/中止させていただく場合がございます。
・クローク/ロッカーなどの用意はございません。手荷物は各自の責任により管理してください。
・酒類(アルコール飲料)についての持ち込みは禁止とさせていただきます。
・動物(介助犬を除く)およびペット類の持ち込みは禁止とさせていただきます。
・駐車場の用意はございません。公共交通機関(電車・バスなど)のご利用にご協力ください。
