ワーケーションやトライアルスクールで広がる、和歌山市の新たな可能性

ABOUT

自然豊かな和歌山市で感じる、新しいワークスタイルとライフスタイル

都会の喧騒を離れ、豊かな自然と調和した生活を提供してくれる和歌山市。今回のイベントでは、和歌山市が提案する「ワーケーション」や「トライアルスクール」を通じて、心地よい暮らし方や働き方の可能性をご紹介します。和歌山市での時間は、ただのリフレッシュではなく、新しいインスピレーションや、都会では得られない発見が待っています!

和歌山市の食材をふんだんに使ったお料理を楽しみながら、他の参加者や和歌山市の関係者との交流を深め、日常から一歩離れて、新しい地域とのつながりを感じてみてください。

和歌山市とのつながりが、あなたにとってどんな新しい価値をもたらすのか――ぜひ、この機会に一緒に探してみませんか?

和歌山市の様子

こんな方にオススメ

・従業員の働き方改革や福利厚生として、ワーケーションを導入したいと考えている方

・地方との新たな関わりを通じて、企業のイノベーションやリフレッシュの機会を模索している方

・従業員の生産性向上やチームのリフレッシュを目的とした新しい施策を検討している方

・地方創生に関心を持ち、自社での展開を考えている方

・ご家族や従業員にトライアルスクールを検討している方

11月1日に開催されるイベントと同じ内容になっております。ご都合の良い日程でお申し込みください。
11月1日「ワーケーションやトライアルスクールで広がる、和歌山市の新たな可能性」:https://offtokyo.jp/event/20241101

PROGRAM

19:00 開会挨拶
主催者から挨拶とイベントの趣旨説明
19:05 プレゼンテーション「和歌山市のワーケーションとトライアルスクール」
「ワーケーション」や「トライアルスクール」を中心に、和歌山市との新しいつながり方をご提案いたします。企業の皆様にどのような形で関わりを持っていただけるかを具体的にご説明します。
19:20 Q&Aセッション/ネットワーキング
19:40 飲食・交流タイム
和歌山市の特産品を使った料理をお楽しみいただきながら、参加者同士や和歌山市の関係者とのカジュアルな交流をお楽しみください。

GUEST

松井宏晃
和歌山市
移住定住戦略課長
和歌山市生まれ。地元銀行を経て市役所に入庁。東京出向した際に全国の地域づくり事例に携わる。観光、産業、企画部門を経験し現在の移住定住戦略課立ち上げ時から現職。
ワーケーションなど和歌山市での体験を通じて魅力を感じてもらうことで関係人口創出や移住の促進に繋げていける企画を模索している。
森島大介
和歌山市
移住定住戦略課
生粋の和歌山市民。大学卒業後和歌山市役所へ入庁し、医療保険や地場産業、保育等、複数の部署での業務経験を経て、現在は移住定住戦略課に所属。移住に関する不安やハードルが少しでも和らぐよう、人との関わりを大切にすることを心掛け、移住相談や魅力発信に日々取り組んでいる。
鈴木 翠
シビレ株式会社
代表取締役
テレビ番組の制作に携わったのち、リクルート入社。2014年より、島根県IT人材誘致プロジェクトの立ち上げに伴い、地方移住専門コーディネータを務める。2016年にシビレ株式会社を創業。地域×キャリアを軸とした、場所にこだわらない働き方の支援、自治体と連携したプロジェクトの推進などを行う。和歌山市トライアルスクール体験第一号。当時小学校5年生の息子とトライアルスクールで1週間和歌山市に滞在。

ACCESS

ウマミタクラミ(溜池山王駅 徒歩1分)
東京都港区赤坂2丁目2-21 永田町法曹ビル 地下1階
Googlemapでアクセス

注意事項

飲食代としてお一人あたり2,000円の参加費を頂戴します。お支払いは会場で現金にてお支払いください。

お申込みはこちら

参加をご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。
(エントリーにはOFF TOKYO公式LINEのお友だち追加が必須です)