発見“名古屋力”!未だ知られざる名古屋のとんでもない価値とは!? 日本を支えるものづくり産業、中小企業の強みを活かし革新へ導く

名古屋は、ものづくりの土壌という強力な基盤を活かし、異業種連携やデジタル技術の導入を通じて、新たな事業を次々と生み出す可能性に満ちています。本イベントでは、ピノベーション株式会社の鳥羽氏、クオリア株式会社の稲垣氏を迎え、現場でトライアンドエラーを重ねてきたお二人に、名古屋だからこそ生まれ育つ「新事業創出」のリアルを語っていただきます。

▶︎参加費:無料

PROGRAM

18:00 開場
18:30 トークセッション
<テーマ>
・名古屋で働く、事業を生み出すことについて
・ものづくり産業の現場から、どのように革新を生み出してきたか
・女性も活躍する働き方、どのように職場改革を進めているか
・これからの名古屋の可能性について
19:45 ネットワーキング

GUEST

鳥羽伸嘉
ピノベーション株式会社 代表取締役 
愛知県小牧市出身。カリフォルニア州立大学サンディエゴ校安全保障・国際紛争解決学部卒業。自動車や白物家電の機械設計エンジニアを経て、父親の経営するものづくり商社に事業承継候補として入社。製品の立ち上げや中国事業等の新規事業創出に従事。2016年父親の会社を辞し、ピノベーション株式会社を設立。ソフトウエアエンジニアを独学し、中小製造業のためのDXスタートアップとして製造業向けのIoTやVR事業を立ち上げた後、現在は製造業向け新規事業創出プログラムを展開している。本プログラムはトヨタ系Tier1メーカーや名古屋商工会議所などのプログラムとして採択されている。2021年中部地方を代表するスタートアップとしてJ-statup centralに採択される。2024年から中小製造業の人手不足をロボティクスで解決するためのロボットDX事業を開始。中国のロボットメーカーとアライアンスを組み、日本の製造現場にフィットするソリューション開発と販売を進めている。2025年4月より愛知県豊田市のオープンイノベーション・スタートアップコーディネーターに就任。2019年グロービス経営大学院修了(MBA)
稲垣 真琴
クオリア株式会(QUALLIA inc.)代表取締役 / CEO・Creative director
愛知県岡崎市生まれ。家族は専業主夫の旦那と大学2年(SFC)のひとり娘。コンセプト設計やイメージメイキングを得意とし、一貫して顧客体験(CX)の最大化をミッションに、戦略立案から実装・評価までをエンドツーエンドで伴走。戦略的イノベーション創造プログラムをはじめ、通信キャリアグループや製造業のイノベーション推進、新規事業・ブランド開発など多領域で、創造的な問題解決を実践してきた。
2024年、有志と共に一般社団法人中部未来リーダーズ協議会(CFLS)を設立。中部の自治体・経済団体と協働し、産官学連携により女性活躍の共創エコシステムを推進している。
宇都宮 竜司(ファシリテーター)
アルファドライブ執行役員/アルファドライブ高知代表取締役/NewsPicks認定エキスパート
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻修了。株式会社リクルート住まいカンパニーで営業と新卒採用を担当の後、株式会社リクルートホールディングスに出向。スタートアップ支援プログラムのコミュニティマネージャーとして総計300チーム以上を支援。2017年に高知県に移住し、IT関連企業にて事業開発部長 兼 経営企画室として新規事業開発の部門の立ち上げ、複数の新規事業の企画・推進、全社経営戦略の策定等を行う。地方の中小企業における新規事業開発を活性化し、地域経済の成長に貢献したいという思いから株式会社アルファドライブに入社。2019年、株式会社アルファドライブ高知の代表取締役に就任。KOCHI STARTUP PARKメンター、愛媛県企業誘致アドバイザー、株式会社Left hand代表取締役を兼任。愛媛県出身。

ACCESS

ローカルハブスペース「OFF TOKYO」
東京都中央区日本橋小伝馬町21-1 THE PORTAL Nihombashi East 2F
Googlemapでアクセス

注意事項

・会場内では、シビレ社や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。会場内のお客さまが映り込む場合があります。
・それらは、シビレ社によるインターネット配信およびイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・周囲に危害を加える行為、迷惑行為、ステージ進行の妨げになる行為は、禁止させていただきます
・イベントの内容は、予告なく変更/中止させていただく場合がございます。
・クローク/ロッカーなどの用意はございません。手荷物は各自の責任により管理してください。
・酒類(アルコール飲料)についての持ち込みは禁止とさせていただきます。
・動物(介助犬を除く)およびペット類の持ち込みは禁止とさせていただきます。
・駐車場の用意はございません。公共交通機関(電車・バスなど)のご利用にご協力ください。

お申込みはこちら

参加をご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。