「ローカルディレクターのひとりごと」は、実際に地域での生活を通して感じたことや出会い、取材のこぼれ話などを綴ります――
OFF TOKYOローカルディレクターの安江 成美です。
10月を迎えて、私の暮らす静岡県磐田市を含む遠州地域では、毎週末どこかでお祭りが開催されて賑わっています。一括りにお祭りといっても地域によって色々な形式があり、関わり方も人それぞれで奥深いです。
そして今年磐田市では伝統あるお祭りに引けを取らない、地域をあげたビッグイベントの開催が11月に控えています。
磐田市でゴルフ場を会場とする『音楽フェス』が開催されます
その名も『Iwata Seaside DREAM Fes2025』。
磐田市を「背中を押してもらったまち」と語る元プロラグビー選手の五郎丸歩さん、そして磐田市出身者であるEXILE AKIRAさんがタッグを組み、2024年8月に『一般社団法人Future Innovation Lab』を設立。
そして今年11月8日(土) 、9日(日)の2日間に渡り、磐田市にある『浜松シーサイドゴルフクラブ』を舞台としてフェスを初開催します。

磐田市にあるのに浜松シーサイドゴルフクラブという会場名に、千葉県の某大手テーマパークを思い浮かべるのは私だけではないはず(笑)
磐田市と五郎丸さん
磐田市で暮らしていると五郎丸さんをお見かけする機会がたくさんあります(笑)
商業施設で五郎丸さんとEXILE AKIRAさんがトークイベントをしていたり、磐田市情報館から毎週金曜日に放送している地元ラジオのワンコーナーに五郎丸さんがゲストで出演していたり。
実はこのラジオコーナー、これまで取材させていただいた方も多数ご出演されていて、8月には私も活動を紹介する機会をいただきました。

人生初のラジオ出演で緊張しましたが、地域の方々に活動を知ってもらえる貴重な経験となりました
五郎丸さんと磐田市長の対談が実現
そして今回、OFF TOKYO MEDIAでも、五郎丸さんと磐田市長の対談動画を撮らせていただくことに。
今回私は撮影アシスタントとして参加、他スタッフにも入ってもらい取材を敢行。
取材日当日、実はこの日も対談前に五郎丸さんは地元ラジオの公開生放送へ出演。その様子も見学させていただきました。

その後磐田市役所に移動して、いよいよ市長との対談がスタート。

フェスにかける想いや磐田での暮らしについて語り合っていただいた対談の様子は、2本の動画でたっぷりとご覧いただけます。
音楽フェス開催への想いを語る【スペシャル対談Part.1】
磐田の暮らしの魅力や可能性について語る【スペシャル対談Part.2】
あっという間の取材を終えて
勝手に一人で緊張感を感じていたのですが、和やかな雰囲気であっという間に時間が過ぎました。
磐田に移住をして、色々な方とお話しさせていただき、取材をさせてもらっていますが五郎丸さんのお話もまた、一人の移住者の目線ですごくおもしろかったです。
ただ、お世話になったまちへの恩返しの規模が大きすぎてびっくりなんですけどね(笑)
遠州地域に根づく『やらまいか精神』 、チャレンジを恐れない心やそれを応援する風土だと地域のみなさんから教えていただきました。
Iwata Seaside DREAM Fesがそんな風土の象徴的なイベントになってゆくかもしれません。
【Iwata Seaside DREAM Fes 2025】チケット好評発売中!
イベント詳細はこちらからご確認ください
※定員に達した場合、予告なしに販売が終了となる可能性があります
