「士別」って、聞いたことありますか?北海道の北、道北エリアにあるまち、士別(しべつ)。観光地ではないけれど、まちと人、人と人がまざりあいながら暮らしています。いま士別では、住民同士がつながり、官と民がまざりあいながら、“暮らしそのもの”をより良くしていこうとする動きが広がっています。そんな士別の「いま」と「これから」を、まちの中で活動するメンバーが東京に届けに来ます。この夜は、制度やデータだけではなく、実際にどんな人がいて、どんな暮らしがあって、どんなふうに関われるのか。そんなことを一緒にお話しできればと思います。士別市って、どんなまち?・羽田から旭川空港経由で約3時間。・札幌からも車や公共交通機関で約3時間。東京からでも、ちゃんと関われる範囲にあるまちです。・農業が盛んで、のびやかな田園風景が広がります。・約75%が森林におおわれ、すぐそばに自然を感じられる暮らしがあります。・雪が深く、夏は涼しい。季節ごとに表情が変わるのも、士別の魅力です。・羊のまちとしても知られ、サフォーク種のラム肉は士別の名物のひとつ。・市の面積は約1,119㎢。東京23区の約2倍の広さです。・人口は約16,000人。大きすぎず、小さすぎないまちです。・派手な観光地ではないけれど、人と人、まちと人がつながりながら暮らしているまちです。Mazaruって、なに?2024年10月、士別市で市長公認の官民連携組織「移住定住交流促進協議会〜Mazaru〜」が誕生しました。Mazaruは、名前のとおり“まざる”ことを大切にするチームです。掲げているコンセプトは――「交わり、混ざり、つながり、未来を創る。」立場や肩書を超えて、まちの中で関わりあう人を増やしたい。制度や仕組みだけではなく、人と人が自然にまざる流れをつくっていきたい。そんな想いのもと、農業、宿業、カフェ、花屋、士業、教員、司書、保健師、地域おこし協力隊、議員、市職員など、さまざまな仕事に関わる人たちがMazaruに集まっています。活動内容は、移住希望者や士別と関係を持ちたいと考えている方向けのツアーの企画、地域の人と外から来た人が出会うイベントの開催、短期移住体験施設(空き家活用)の運営、仕事体験のマッチング、そして士別への移住や暮らしに関する情報発信まで、多岐にわたります。Mazaruは、まちに関わる入り口であり、関わり続ける流れでもあります。関係人口という言葉のその先を、一緒に探していけたらと思っています。士別で「何かやってみたい」あなたへ士別では今年度から、「士別スタートアップラボ」という新しい取り組みがはじまります。Mazaruが中心となって、あなたのやってみたい挑戦を一緒に考え、応援していくプログラムです。目指しているのは、関係人口のその先。ただ知って終わるのではなく、関わりながら動いていくような関係です。たとえば、こんな挑戦ができます。・空き店舗を使ったお店づくりやサービスの立ち上げ・後継者がいない事業者さんの“あとつぎ”としてのチャレンジ・自分のスキルや経験を活かして、地域の課題解決に取り組むこと・週末だけ士別に通って、2拠点的に小さく事業をはじめること などあなたの「ちょっとやってみたい」が、まちの未来につながるかもしれません。出会って終わるのではなく、その先に続く関係を、士別で一緒に作っていきませんか?混ざりあうきっかけを届けに、士別から“マザラー”がやってきます。今回は、全国各地で地域事業の伴走やコーディネーションを行い、士別とも深く関わる株式会社とける 代表の柴田、Mazaruの事務局を担当している杉浦、士別市役所企画課の菅原、Mazaruメンバーで士別の木の魅力を発信し続ける木育マイスター中野が、東京・OFF TOKYOに駆けつけます。地方での暮らしを考えている方、二拠点生活を検討している方、長期休みの旅行先や短期滞在先の決め手を探している方へも、士別というまちのリアルな暮らしや、関わり方の選択肢をご紹介します。さらに、イベント当日は士別の特産品もお持ちします!士別の人と食べ物を通して、まちの空気を味わってもらえるような場を設計中です。(※持ち込みは「士別産サフォークラムバーグ」や「士別のクラフトビール」などを予定)「士別」を初めて聞いた方はもちろん、北海道にゆかりのある方、ローカルに関心がある方、ぜひ一緒にまざりあい、語りあいましょう!こんな人に来てほしい・地域での暮らしや働き方に、なんとなく関心がある・都市と地域、どちらとも関わりながら自分らしく暮らしたい・「いつかは移住」と思いながら、まだ一歩が踏み出せていない・人と関わりながら、地域で何かをやってみたい・自分の経験やスキルを活かして、地域に関わる方法を探している・ただ話を聞くだけじゃなく、一緒に話しながら考えたい・地域で楽しく暮らす人に会ってみたい・地域の美味しいものを食べてみたいひとつでも当てはまる方は、ぜひこの夜にまざってみてください。あなたと出会えるのを、楽しみにしています。プログラム(予定)19:00 - 開場・受付19:30 - オープニング挨拶/乾杯19:45 - チェックイン20:00 - 士別トーク ・士別暮らしのリアル ・Mazaruの未来と関係人口のその先 ・あなたと士別の関わりしろ20:20 - 歓談・交流タイム21:30 - 閉会登壇者柴田 涼平(株式会社とける 代表 / 稚内市出身)札幌でゲストハウスの立ち上げを経験後、士別でゲストハウスが開業されたのをきっかけに士別と関わるように。父が士別出身という縁もあり、現在は全国各地で地域事業を伴走しながら、士別の官民連携事業にも携わっている。菅原 聖弘(士別市役所 企画課 / 士別市出身)群馬生まれ士別育ち。小学生時に士別へ移住。以降約30年間士別市で生活。高校卒業後に市役所へ就職。「熱いハートで市民のために」をモットーに現在は企画課でMazaruをはじめとした関係人口政策を担当。杉浦 諒(Mazaru事務局 / 神奈川県出身)群馬生まれ神奈川育ち。大学卒業後、ふるさとワーホリ制度などを活用し全国を回る中で士別に出会い、移住を決断。2025年4月から地域おこし協力隊として着任し、Mazaruの事務局や「しべつ〜リズム」の運営など幅広く活動中。中野 百合華(三津橋産業(株)木育マイスター / 室蘭市出身)室蘭市出身。北海道大学で森林科学を学ぶ。4年前に三津橋産業(株)への入社を機に士別へ移住。森林散策ガイドや木工体験などを通じて、木育マイスターとして木の魅力を伝える活動を道北エリアを中心に行なっている。概要日時:2025年8月21日(木)19:30〜21:30会場:OFF TOKYO(東京都中央区日本橋小伝馬町21-1THE PORTAL Nihombashi East 2F)定員:20名参加費:1,000円(税込)※会場にてお支払い(現金のみ)チケットお申し込みイベントのご参加はPeatixよりお申し込みください。注意事項・会場にクローク・ロッカーはありません。手荷物はご自身で管理ください。・アルコール・ペット等の持ち込みは禁止です(介助犬は除く)・駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。・イベント内容は予告なく変更・中止される場合があります。主催者〜 Mazaru 〜 北海道士別市移住定住交流促進協議会