やってみたいを形に 、にぎわい創る

インタビュー記事の内容はこちら

※上記のリンク先には、「※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。」と注釈がありますが現在募集中です。下記より応募可能です。

問い合わせ・応募する
NPO法人えんがわ
募集職種
地域コーディネーター
募集人数
4名
業務内容
地域課題を解決するための事業を企画・運営
・コミュニティづくりを目的に、NPOえんがわと共にイベント運営
・地域コーディネーターとなるべく、地域課題を解決するためのノウハウや人のつながりを身につける

自分の得意・やりたいことのスキルを活かしたコミュニティづくり
・持っているスキル又は新たに技術を身に着け、市内でコミュニティづくり+3年後の定住を目指す

〈募集例〉
A:造園業のスキルがある地域コーディネーター
造園に関するスキルを身に付け、3年後には地域コーディネーター×市内で造園業を始めることを目指す。〈造園の技術指導者:㈱帝樹園庭正+希望・調整により保内緑化園芸組合など〉

B:飲食業のスキルがある地域コーディネーター
飲食に関するスキルを身に付け、3年後には地域コーディネーター×市内で飲食業を始めることを目指す。〈㈱リトモ(「三条スパイス研究所」の運営事業者)+希望・調整によりその他飲食店〉

C:音楽やアート文化を振興する地域コーディネーター
クリエイターとのつながりやイベントスキルを身に付ける。
※三条市内にクリエイターが気軽に自己表現できる場が少ないことから、任意団体が運営しているクリエイターの交流拠点「ゆう」を中心に活動予定
※任意団体と共に、交流拠点施設及びに周辺施設を活用しながら、クリエイター・市民・企業をつないだ企画やコミュニティづくりに取り組んでいただきます

 D その他、自身が得意な事ややりたいことの分野により相談可能
経験や能力、やりたいことのビジョンや計画をできるだけ具体に教えていただいた上で、取組内容をご相談ください。
仕事の魅力
・コーディネーターとして、個人から企業までいろんなクライアントさんを担当しながら、専門的な技術を身につけることができる。また、その経験が、3年後に自分自身の生業をまちでつくっていく土台にも繋がる。
・技術を学び、まちの人と触れ合うなかで自分のやりたいことを形にしていける
求める人物像
・市民活動をサポートし、個人や団体の活動をつなぐため、積極的に地域に入り込む行動力とコミュニケーション力がある
・地域課題の解決に必要な活動テーマを自分で考え、自分で動き、結果を出すことを念頭に活動できる
・チャレンジしたい事業が明確であり、柔軟な発想力と実行力がある
年間休日及び勤務時間
【休日休暇】
年間休日120日~
・週休2日制(土日祝)、夏季休暇(5日間)、年末年始休暇(6日間)
・年次有給休暇

【勤務時間】
9:00~18:00(休憩1時間)
ただし事業の実施状況・シフトにより時間の変動あり
雇用形態及び雇用期間
NPO法人えんがわの社員として勤務します。
初年度の任命期間:4月1日~3月31日(次年度以降は年度ごとに任用できるものとし、最長3年間。令和7年12月1日採用の場合、令和10年11月30日まで)
給与
年収350万円
※基本給232,850円/賞与年2回(昨年度実績2ヶ月分)
※時間外労働の有無に関わらず、13時間分の時間外手当として20,000円を支給
待遇・福利厚生
・賞与 年2回(昇給なし)
・住居家賃等の経費の一部を補助
・健康保険、厚生年金、雇用保険の社会保険等に加入
・交通費支給
その他
【勤務地】
①NPO法人えんがわ事務所:三条市本町2丁目10-17 サンブンビル2階

②主に三条市内のまちなかエリアで活動
・図書館等複合施設「まちやま」
・体育文化会館「たいぶん」
・歴史民俗産業資料館「ほまれあ」など
問い合わせ・応募する